アイドルは儚いものなので

ご多忙ごきげんOL

KING'S TREASURE〜Love-tune2017夏

 2017年夏、EXシアター六本木でジャニーズJr.のライブ公演が開催された。ここ数年でお馴染みとなった夏の風物詩である。今年はジャニーズJr.内ユニットMr.King・HiHiJET・東京B少年、Prince、SixTONESLove-tune、Snow Man、Travis Japanが単独公演と合同公演のどちらもを行う形で執り行われ、昨今のユニット戦国時代を感じさせてくれた。

 

 Love-tuneが以前から楽曲や活動ごとにコンセプトだったり意図・狙いをしっかりと定めて臨むグループであることは知られていた。今回も公演前からラジオなどで「フェスっぽいライブにする」と宣言があり、まさにその通りの公演になった。「魅せるクリエ」に続き「フェスのEX」といったところか。Love-tuneの、なんとなくでライブを決めない、惰性で楽曲をやらない、ひとつひとつにこだわる、というその姿勢から無駄なパフォーマンスが生まれるはずがないので、私は彼らを心底信頼している。

 今回のコンセプト/フェスのために取られたもののうち、やはりまずは楽曲選曲。バラードや魅せる曲・かわいいアイドルソングは少なく、むしろノリの良い跳ねるような勢いのある曲が続いた。単独公演後にオンエアされたザ少年倶楽部での「Black&White」がファンによって大絶賛され、何故これをライブでやらなかったんだとまで言われたけれど、その反面「これだけのパフォーマンスができるにも関わらずあえてこの楽曲をライブでは切ってきた」ということにLove-tuneへの信頼を強める声もあった。ライブコンセプトの軸を守り、どんなに良い物でも自分たちの意図と離れてしまう場合は選ばれない。ライブ製作のためのプロセスがしっかりと固められているんだなあと思う。

次に演出では、特に『Revolution』においてファンと一緒にタオルを振り回す文化を取り入れキントレタオルを売り切れにさせたことが話題になった。他のJr.はなかなかこの演出を採っていないので新鮮であり、フェスを謳うLove-tuneのライブならではのものとなった。もう一つ、『NO WAY OUT』ではジャニオタの必需品・ペンライトを手放させる技を使った。両手を挙げて拍手をしたり、Love-tuneポーズを掲げて音楽にのって「フゥーッ!!」と叫ぶ客席。ジャニーズJr,のライブとしては異様であっただろう。あの瞬間だけは彼らのバンドとしての自意識が爆発していた気がする。所謂、イメージするバンドとライブハウスの盛り上がり方にこちらも高ぶった。いま、わたしたちはなんだかものすごく盛り上がっている、身体全体ではちゃめちゃに盛り上がっている、と。アンコールの『I Scream Night』で全員でジャンプをしたのも似た感覚だった。楽しいから、好きだから、感情が高ぶっているから、楽しみたいから、この瞬間が最高だから、私達はジャンプをしたし、それによって生まれたあの一体感に感動もした。端から見たら滑稽なほど計算高くてバンドとしても未熟な彼らに白けた見方ができるとしても*1、あの瞬間あの場にいた私達にはそんなことどうでも良かった。去年の夏のEXシアター公演を終えたときには「Love-tuneはアツくてエネルギッシュなところが一番の強み」と思ったが、一年経ち、そのエネルギーを観客からも引き出すようなライブをしていた。Love-tuneは観客に、ただ楽しいという気持ちを解放させるのが上手いグループになっている。

 Love-tuneの今回のライブが成功した要因のひとつにはファンのノリがあるとも思っている。他のJr.ユニットと比べて特別Love-tuneファンだけがノリが良いはずがないのだが、何故こんなにファンの側から湧き上がるエネルギーを感じたのかと考えると、今のLove-tuneには未来しかないからではないかというところに達した。結成約1年半。まだたった1年半。泣けるエモい過去はないので今から加わるファンが引け目を感じない。代わりに約束された未来(単独ライブ)が決まっているので全員が同じところを向いて楽しみにしていられる。浮かれてはしゃげる。Love-tuneのライブの客席は空気感が浮かれていた。だから声を出すのも躊躇わないし前のめりにノっていける。これから先、単独ライブが終わって本格的に色々な困難にぶつかって楽しいだけじゃないこともあるだろうし各個人のファンによって抱える思いが違ってきてしまうような状況になったときに、今のような客席は作れないだろうと寂しく想像する。と同時に、いつどんな状況でどの会場でもそれを作れるグループになっていってくれたらすごいなぁ。難しいだろうなぁ。

 

 もう一つ、気付いたことがあったので書き残しておきたい。クリエに引き続き披露してくれた『Make it』は真田くん作詞/萩谷くん作曲のオリジナル曲である。それを聴いた私の素直な意見はこちら。 

 演奏は文化祭レベルで、曲自体もやはり売り物として世に出されている先輩達の楽曲には遠く及ばないことが素人にだって聴いて分かった。このツイートにも「同じことを思ってる人がいてよかった」「わかる、文化祭の体育館だった」と反応をいくらか頂いたので少なくとも複数人がそう感じたということ。ということはつまり、楽曲の大元だけでなく編曲も演奏も歌唱もプロが一切手を加えていない、純度100%、あれが今のLove-tune7人のすべてであるということでもある。今後もどのライブでも欠かさず歌い続けて欲しい。「今のLove-tune」をファンの目の前で更新し続けていって欲しいと願う。そして本題、気付いたことというのは歌詞のこと。真田くんは「ファンのみんなのことを思って書いた」と言うのだが、歌詞の雰囲気が全くもってよくあるそれではないのがずっと謎だった。「ありがとう」とか「愛してる」とか一切出てこない。むしろAメロでは道を失って光すらないらしい。Bメロで同じ志の仲間がいることに気付いて、そしてサビでキラキラしたステージに仲間と共に立っているイメージの言葉が並んでいる。・・・ファンどこ!!!!!いやもちろんいい曲だけど「ファンを思って書いた」には当てはまらないんじゃ?と思っていた人も絶対多かった。そういう声めっちゃ見た。私もかなりの違和感を抱いていたし。別に誰もファン宛ソングを作れなんて言ってないんだから無理してファンのみんなを思って・・・とか言わなくていいのになって。けど不意に。不意に、サビの一番最後に大きくぱっと叫ぶように全員で歌う「We can make it a whole new world」の存在が気になって意味を調べてみた。make itにはいろんな意味があるけど今回は「うまくいく」「やり遂げる」「実現する」が最もしっくりくるかな。 a whole new worldは「まるっきり新しい世界」となる。前後の歌詞のニュアンスを汲んで訳すとしたら、『Make it』のサビの最後、7人が力を込めて大きく歌う詞は「俺たちなら今まで見た事のない新しい世界にだって行けるだろ」となるのである。ああ、なるほど。なるほどそういうことか。私は真田くんがどうしてこの曲を「ファンのみんなを思って書いた」と言うのか理由が分かった。真田くんの言う「俺たち」は私達なのだ。真田くんがファンに向けて伝えたい一番の思いは「ありがとう」でも「愛してる」でもなく「一緒に新しい世界まで行こうな!俺たちなら行けるよな!やってやろうぜ!」っていう仲間へのアツいメッセージなんだ。そのことが私は猛烈に強烈に嬉しくて、『Make it』が好きな曲ランキングの上位に急上昇してきたのは言うまでもない。

 

 ライブの上手さが発揮されてとにかくLove-tuneの勢いを感じる夏だった。勢いがあるっていうのはすごくワクワクして楽しくて同じ船に乗る人も増えていくのを肌で感じて無敵感がある、その反面に急激に母数や熱意が増えたことにより統一されない意識や蔑ろにされる従来の常識という壁にもぶつかっている。乗り越えなければ。好きなだけLove-tuneはとにかく楽しい、と叫んでいられるように、愛する彼らに「俺たち」と認め続けてもらえるように、私たちファンも改めて自分たちを顧みなければならない。勢いだけの波に乗っていたら落とし穴に落ちかねない。手放しの楽しさと、そんな自分自身への警告を強めた夏だった。いま、波に乗りかけている、と感じながら過ごす夏は二度と味わえない刹那的なエネルギーに溢れていて忘れられないものになるだろう。最高の夏の思い出をありがとう、Love-tune。最高の未来を楽しみにしてるよ!!

 

*1:よくLove-tuneを好かない理由として挙げられがち