アイドルは儚いものなので

ご多忙ごきげんOL

ガムシャラJ's party vol.9、予習。

ガムシャラJ's party vol.9の出演者が発表された。

ジェシー

・真田佑馬

京本大我

森田美勇人

安井謙太郎

・萩谷慧悟

・宮近海斗

・阿部顕嵐

石垣大祐

後藤泰観

先月との変化が間違い探しレベル。じぐいわ(神宮寺・岩橋)があらちか(阿部・宮近)になっただけである。これはかなり意外だった。というのも今回は曲がりなりにも副題に「春休みコンサート」と冠しているのだ、普段の平日公演に出演しにくい学生Jr.が多く出演するフレッシュなコンサートになるものと思っていたからである。

しかし前回とメンバーが変わらないということは、相応に高いハードルが設けられているということにもなり得るだろう。前回のガムシャラを観た私の興奮はこのエントリーで感じて頂けるはずだ。

ガムシャラvol.8、復習。 - アイドルは儚いものなので

あくまで私の個人的な感想であり一公演だけしか観ていない者の言葉なので、もしかしたら今回へのハードルとしてはそんなに高いものではないかもしれない。人によって感じ方は様々であろう。しかし高さに関わらず、比べやすい事例が直近に存在するという事実は確かだ。そして比較した際、圧倒的に今月が不利なのではないかと予想している。そう考える理由は以下の通りだ。

 

  • バンド形式への慣れ

先月に続き二度目のバンド形式のライブ。前に述べたようにメンバーの入れ替えが少ないため、先月も観にきたリピートのお客さんが多いと思われる。目新しさ、新鮮さという方向では武器になりにくい。また、先月は岩橋くんの一発決めたるJのために花道が作られていてそこへ出演者が出てくることが出来たが、今月はどうなるのだろう。花道がないとなると楽器をやるメンバーの担当の方は、担当の動きが少なく見応えがないように感じるかもしれない。ジャニーズでバンドをやる場合は楽器の実力はもちろんのこと、“目でも楽しめるパフォーマンス力”がなくてはならない。四年間バンド担をした私の個人的で断定的な意見だ。ちなみにその元担はこれが抜群に上手かった。担当の扱う楽器の音だけをコンサート中ずっと拾い続け評価し続けることはできない。その方がただアイドルのファンであって楽器に詳しいわけではないのならなおさらだ。だから両手が塞がる楽器を担当することになったメンバーは表情や足元の動き、煽りの言葉でどれだけ楽しませられるか。足元も固定されて立ち位置を動くことができないドラマーなら、さらに狭い範囲でのパフォーマンスになる。それが上手くできないと、ファンは物足りなく感じてしまうだろう。


  • 曲のネタ切れ

バンド形式のライブで使いやすい曲は限られている。前回のセトリはこちら。

 
  1. 自分のために◎
  2. サクラ咲け◎
  3. LIFE〜目の前の向こうへ〜
  4. 欲望のRain
  5. Kickin' it
  6. 怪・セラ・セラ
  7. 夜は星をながめておくれ
  8. 雨傘◎
  9. 宙船◎
  10. Finally over◎
  11. Naked◎
  12. BAD BOYS
  13. 僕らの朝
  14. 前へ
  15. キ・ス・ウ・マ・イ〜KISS YOUR MIND…
  16. SHAKE
  17. 運命ガール
  18. Bitter sweet
  19. Real face◎
  20. あきれるくらい僕らは願おう◎
  21. 街角deep blue◎
  22. サンキュー◎
  23. ガムシャララ◎
  24. 自分のために◎
  25. LIFE〜目の前の向こうへ〜

◎をつけたのがバンドとして演奏した曲である。こう見るとTOKIO関ジャニ∞のバンド楽曲または少年倶楽部等でバンド演奏された過去があるものがほとんどである。マイナーすぎる曲ではファンはついていけないし、かといって先月と同じセトリには出来ない。Jr.がバンドで扱う曲が限られてることも不安要素のひとつだ。


  • 団扇なしへの対抗策の充実

先月、私が観にいったのは団扇禁止になって二回目の公演である。(21日一部から団扇禁止が始まる。私は21日二部に参加)そのとき既に、少ない人数ではあるが白い手袋に担当名を書いている人や、素手にマジックで担当名を書いている人を見かけることが出来た。今月は更にその人数が増えるまたは、他の方法でなんらかのアピールをする人が現れる可能性もある。たとえ出演者がその人にファンサービスをしなかったとしても、周りのお客さんが少し白けたような残念な気持ちになることは想像できる。前出のエントリでも書いたが、先月の盛り上がりは一体感による作用が大きかったため、お客さんの中にそのような人がいては盛り上がりにくくなるだろう。これに関してはただ、そんな人が現れないことと出演者がそんな人を容易に受け入れないことを信じるしかない。


他、

  • ファンの意欲がクリエへ向いていること
  •  じぐいわファンの多さ
などが、先月と比べた際の今月のコンサートの不利な点として浮かんだ。

ここまでひたすら今月のコンサートの不安要素を述べ上手くいかない予想を立てているが、しかしその実、私は今月のコンサートをかなり楽しみにしている。先月のコンサートを作ったメンバーを信頼しているし、その原因の究明を少なくともひとりひとりが考えて今月に生かしてくれると期待しているからだ。先月のハードルを越えてはこないかもしれない、でも何かしら先月へ対抗する術を用意しているだろうし、本人達も先月というハードルを意識して高い水準でライブ作りに取り組んでいるはず。その意欲や気概をとても楽しみにしている。
私と同じく先月に続き今月もコンサートに参加されるという方は、ここまで書いた不安要素を胸に置いて(つまりあまり期待しすぎず、彼らに優しいハードルを用意してあげつつ)高いハードルを越えねばと懸命に取り組む彼らを見て「素敵!越えてるよ!きらきら」と感想を抱けるように心の準備をしていきましょう。
 

菊池風磨というトラップ

 家で少年倶楽部を見ていると司会の河合くん桐山くん、そしてSexy Zone菊池風磨くんが突然テンション高くわちゃわちゃっとすることが多々ある。そんな菊池くんを見て母が「いつもこの子」「またこの子」「この子が喋るとほかの子が見れなくなるから出ない方がいいんじゃない?」と毎度毎度迷惑そうに言う。…すみません母はジャニヲタの娘に話を合わせる為に適当に目についたことを口に出してるだけなので菊池擁護勢のみなさん許してやってください。まぁ、そもそもは私が彼の反抗期を「むかつく!」と言った過去があるから母の潜在意識に菊池くんはむかつく奴だとインプットされてしまったのかもしれない。反省。いや、私は菊池くんが嫌いなわけでは決してないのだ。しかし彼の反抗期を見ているのがつらかった。きっと同じ気持ちだった人も多いかと思う。世間の冷たさや現実の不条理さに納得できなくて自分の無力さに苛立って大人になりきれなくて子供のままでもいられなくて、親に八つ当たりしたり無愛想な態度をとったりしていた時期って誰にでもあるだろう、菊池君の反抗期はまさに典型だった。だから、そんなトンネルを彼より少し早く通ってきた身からすると痛々しくて微笑ましくて思い出したくない過去の過ちを掘り返されているような気持ちになるのだ。それをかわいいわねと大きく包み込んであげられかったのは、私もトンネルを抜けたばかりでまだ修業が足りなかったからなのかもしれない。

 

 そんな彼のイメージをもっとも印象付けるのはJin Akanishiイズム…と言ってはいけないかもしれないが、きっと赤西仁くんのような存在を目指しているんだろうなと視聴者に想像させるソロ曲の全体感、本人の容貌の雰囲気、ワルっぽいキャラクター。現在は落ち着いたお兄さんだが、ほんの少し遡れば前述の反抗期時代に行き当たる為、彼のファンじゃない人には自分勝手で無愛想で仕事に手を抜いているように思われてしまうのも無理はない。私はそんな風に、仕事を仕事と割り切れず与えられた場に甘えている子供っぽいアイドルが、アイドルの中で唯一嫌いである。

しかしどうしてだろう。むかつくけれど、悔しいけれど、どうしてだか菊池風磨は嫌いになれないのだ。どうしても許してしまうのだ。彼にはそんな魅力がある。菊池くんを表現する際によく用いられる言葉であるがまさにその通り、「根はいいやつ」なのだ。私のとてつもなくむかつく気持ちが分かるだろうか。糾弾する材料を手元にそろえて、私はこの人が嫌いだ!と自分の中で断定づけようと決めたのに、なのにどうしてもエンターキーが押せない。本当はいいやつなの…嫌いなんて言えない…マリウスをいじめレベルにイジったあとにさりげなく言う「嘘だよ」の優しいこと、聡くんをバカバカと言うわりに弟のように可愛がって気にしていること、めったに言わないけれど自分とは正反対の相棒を尊敬して愛していること、センターに立つ勝利をちゃんと立ててちゃんと尊敬して守ろうと思っていること…時折見せるツムツムのようなクシャッとした笑顔や、兄貴肌でメンバースタッフに頼られているところ。エンターキーを押す人差し指が動かない。嫌う理由が揃っているのに、それを行使できない。そうして私はいつも結局、菊池風磨を愛でてしまうのである。根はいいやつなんだ。本当はピュアで賢くて義理堅くて不器用でかわいいやつなんだ。なんだかんだ言ってピンチのときには助けてくれるんだ。ザ・ファンシーなマリウスとは違った意味で「愛すべき」キャラクターだと思う。

 

そんな難しい感情を、菊池くんに冒頭のような印象を持つ母にはどうしても理解してもらえなかった。母が菊池くんを悪く言うたびに「う、ううん…そうなんだけどね…」と私は言葉を濁す。母の言葉は正しい。反論の余地はない。菊池くんには嫌われる要素が分かりやすく備わっている。しかし愛される要素はかなり分かりにくく、奥深くに潜ってしまっている。説明しようにもうまく出来ず、母からの菊池排除要請をいつも濁してスルーしていた。なんとか菊池くんのよさをわかってもらいたかったのに、説明出来ないことがもどかしかった。しかし、あるときにふと思いついたたとえが我ながらすごく的を射ているのでここぞとばかりに大文字でドヤ顔をさせてもらう。

 

 

「菊池風磨はジャイアンみたいな存在。むかつくことも多いけど、劇場版があるから嫌いになれない。」

 

 ジャイアンだ。彼の魅力はジャイアンのそれと同じ方式なのである。どうだろう、この言葉でここまで長々と語ってきた菊池くんへの言い表せられない感情を大まかにはカバーできてしまうと思わないだろうか。

私と同じように菊池くんを嫌いになれない理由を他人にも自分自身にも説明できない方は、良けれぜひこの表現を使っていただきたい。そして菊池くんのジャイアンたる面をご存知ない方には早急に「Sexy Zone channel」を見ることを強く勧めたい。きっとあなたも菊池風磨を嫌いになれず悔しい思いをするだろう。私はこの「嫌いになりたいのに…!くそ…嫌いになってやりたいのに…!!ふまたんのバカ!!悔しい大好き!!!」なんていうアホな悔しさが結構好きでオススメしたい。

ガムシャラvol.8、復習。

「ガムシャラJ's party vol.8」に行ってきた。ブログのネタにしてはかなり今更であるが、備忘録的に記しておく。

私が入ったのは2/21夜公演、オーラスである。この公演はすごかった。すごかったなんて簡潔な言葉でしか表現できないほどに、すごかった。ガムシャラ公演に何度も入った経験や記憶から推測するに、ジャニーズJr.が創り出すライブとしては近年類を見ない盛り上がりと一体感だったのではないだろうか。ファンが熱かったし、出演者も熱かった。どちらが先でどちらを持ち上げているのかは卵と鶏の話だが、どちらもお互いに影響し合ってどんどん熱さを増していったように思う。ステージ上のJr.達が口々に何度も、心底驚いたように「なんだこのライブは!?こんなに盛り上がる!?スゲーな!!なんだよこれ!!」とオープニングからダブルアンコールまでずっと言っていたのが印象的だ。これからもそういうライブを作ってもらいたいという願いを込めて、今回のライブの成功要因を私なりに考えてみたい。

 

1.団扇禁止 

19日から始まった今回のガムシャラ公演であったが、最終日である21日の一部から突然「団扇やネームボードを使用しての応援」が禁止項目に加わった。団扇に遮られてステージが見えないというクレームがあったそう。その件を家を出る前にツイッターで知った私はあんなにデカくて目立つものを“持っていき損”せずに済んでラッキーだったし、同じように軽装備のお客さんがほとんどであった。残念ながら持ってきてしまっていた人も見受けられたが、誰一人としてルールを破って団扇を出す人はなかったことを報告しておく。嬉しい当たり前だ。一部ですでに実施されていた為に、二部では皆心構えができていて反感を抱く人も少なかったようだ。

団扇がないということは、担当掲示や求めるファンサのアピールが出来ないということ。タレント側も自分のファンが分からず、ファンサも求められず、とにかくタレント全員でお客さん全員を盛り上げる為に大きく動くことに力を割いていた。拳を突き上げる動きで「ッゥオイ!オイ!オイ!」が多かったのはステージ上も客席も同じだ。出演者も客も、“盛り上がること”を一番に優先できていた理由に団扇禁止が大きく由来したように思う。

2.客層
今回の出演者最年長はキーボーディスト石垣大祐さん29歳。今までのガムシャラ出演者の中でも最年長だ。自ずと彼のファンの年齢も、他のJr.のファンよりもそれだけ上に広くなるだろう。石垣くん(29)、後藤くん(25)あたりのファン層は今までのガムシャラとは違う。また、舞台で活躍する彼らのファンは団扇を使った応援やファンサを貰う為のコンサートという感覚が薄い人が多い。バンド出身の二人であるためライブハウスのスタンディングでの盛り上がり方を知っているファンの方も多い。そういうファンの動きに、周りのファンが引っ張られて良い循環が出来ていたのではないだろうか。
3.バンド形式
これに関しては、ファンはもちろんだが出演者達のテンションを上げる大きな要因になっていたようだ。普段の歌って踊るためのステージではアイドルを全うする意識が無意識に身体に走っているだろうが、今回は京本くんがエンディングで言っていた「俺たちアイドルだぜ!?アイドルなのにこんな…こんな(ファンが拳を突き上げて熱気を発して盛り上がる)ライブしちゃって…」という言葉からも察せられるに、自分たちアイドルができると思っていた限度というか範疇を超えたライブだったようである。ヘッドバンキングをしたり、男っぽく拳を突き上げて客に汗をかかせたり。“アイドルである自分自身”を“あなた”に楽しんでもらうというよりも、“熱気に包まれて盛り上がる一体感”を“みんな”で楽しもうというライブは今のユニット消極傾向のジャニーズJr.ではなかなか作り出しにくいものであった。キャリアを積むほどに良くも悪くも順応していくジャニーズの常識や固定概念を僅かでも壊す(ひび割れ程度かもしれないが)ことができたのは、きっと本人達にとってものすごく啓発的で有意義で気持ちの良い体験だったのではないだろうか。バンド形式をとることによって見落としていた、手を伸ばせずにいた部分に触れることができたようだ。

他にも様々な要因があって、ファンもタレントも感じたことのないような高揚感のあるライブができたのではないだろうか。神宮寺くんの言葉を引用するならば「歴史的瞬間に立ち会えた」わけである。そんな歴史的ライブであったわけである。正直に言うと上記の要因が本当に成功の秘訣だったかは自信がないし、思いついたことを書いてみただけで見当外れかもしれない。同じ条件が揃っても同じようなライブにはならないだろう。それでも彼らには何故あんなライブが出来たのかを深く考えてこれから先への糧にしていってもらいたいし、あのような「歴史的」ライブを恒常的に行ってほしいと期待してしまう。
個人的には、自担がたまたま出演していてあの感覚を経験出来たラッキーに感謝しつつ、あの感覚を体感して自分の糧にして欲しいと望む多くの子達が出演していなかったことを残念に思う。それくらいに、あのライブを作ったという経験は大きなものだろう。

ガムシャラvol.8、予習。

2月のガムシャラJ's partyにも無事行けることになりました。あーよかった。2月の出演者が面白くて話題になっていましたね。

ジェシー

・岩橋玄

・神宮寺勇太

・真田佑馬

京本大我

森田美勇人

安井謙太郎

・萩谷慧悟

石垣大祐

後藤泰観

あまり見かけないメンツです。今までは同じ括りのメンバーでライブに臨むことが多かったのですが(1月公演は所謂「バカレア組」からの五人とSexy松)、今回はむしろあらゆる括りからシンメ・コンビを持ってきて詰め合わせにした感があるのです。

じぐいわ…まずはいわずもがな、「じぐいわ」こと岩橋くんと神宮寺くん。セクバ、セクボといわれる中でシンメの位置になることが多く、本人達もこの二人組にかなり思い入れがあるようです。流動的なJr.ですから、ファンがユニットや括りやシンメにこだわるほどは、その実本人達はそれに拘らずに広い視野で活動し、むしろ括りに縛られてデビューやチャンスを逃したくないと思っていることが多いように見受けられます。その点で「じぐいわ」は特殊。俺たちはシンメだ!と本人達が声高に叫ぶのですから。ふたり離れて活動することをスタッフから打診されて断わりに行くほど、ふたりはふたりに拘っています。私生活でも気持ち悪いほど仲良し。こわい。

きょもみゅ京本大我くんと森田美勇人くんによる「きょもみゅ」。こちらはむしろ仕事面よりも私生活の仲良しさから「仲良し二人組」としてファンに認知されたコンビです。幼い頃からJr.として活動する二人なので、幼馴染みたいなものです。ここに現在「Endless SHOCK」で奮闘している岸孝良くんが加わればそこはもう幼馴染の世界。仕事では同じラインにないこの三人が腐れ縁のようにずっと仲良くしている関係が個人的に好きです。「きょもみゅ」は今も昔も幼稚園児同士のように「みゅーとのばーか」「たいがのほうがばか!」「なにおう!ガブッ」「いたい!こんにゃろー!ガブッ」という成長しない中身をぶつけ合っているそうですが、パフォーマンスにはキャリアの長さを感じさせる二人です。歌の京本くん、ダンスの森田くん。今までシンメとしてステージに立つことはほとんどありませんでしたが、もしも今回のガムシャラでそういった姿が見れるのなら楽しみです。

はぎやす…こちらはプライベートでも仲良しの上記二組とは異なり、ビジネスで成り立っている二人組です。というと仲が悪いような殺伐としているような雰囲気がしますがそういうわけではありません。単純に性格の違う二人なのです。みんなでワイワイ楽しんで大人数でご飯行ったり遊んだりするのが大好きな安井謙太郎(23)と、大人数で行動したり誰かを待ったりカフェで何時間もおしゃべりするなんて考えられない!一人でスキューバダイビングに行ったほうが楽しい萩谷慧悟(18)ですから。出会った当初は小学生と高校生だったふたりが紆余曲折(主にバカレア組の誕生)を経てまさかのシンメになったのです。なんだかんだ多くの時間をシンメとして過ごしているはずの二人なのにいまだに「特別感」「仲良し感」を出さないところが、本当に性格が真逆なんだなと思わされるし、だからこそお互いにお互いを冷静な目で客観視することができるいいシンメだと思っています。自分たちのことを「シンメって感じはない。でも厳しい状況に一緒に放り込まれて頑張ってきたことが多いから、❝同志❞ってかんじ」と言うのもなんだか面白い。安井担の私としては安井くんの人たらしが通用しないはぎちゃんは貴重だし必要だと思うのできるだけ長く同じ括りにいてほしいなーと。

がきひろ…古株楽器隊。元担がQuestion?だったのでこの二人のことはどうしても偏った意見しか出ない。どうしたって贔屓しちゃう。二人揃って絶対音感の持ち主で、英才教育的に幼い頃から音楽と触れ合ってきました。毒舌でオシャレなキーボード王子ガキ様と、歌ダンスバク転ローラー等々なんでもできるバイオリニスト後藤泰観。意外とふたりともコミュ力高くて色んなJr.と仲良いんですよね。歌舞伎の出演も決まったのでシンガポールにも行くんでしょうね。思いっきり楽しむんだろうなぁ…満喫だろうなぁ…。

他にも、バカレア組で歌の得意なジェシーくん京本くんの京ジェ、京本ライン時代のシンメで根強い人気の京安、舞台で共演して以来括られることのある真田・安井・萩谷のオーシャンズ組、アイドル誌duetで不定期連載をしている森田・安井の身長差コンビみゅうたろう………萌えられるコンビや括りが多いですね!個人的には元Hip Hop Jumpで一緒だった&謎選抜でも一緒だった一歳差のはぎみゅの絡みが見れたらいいなと思っています。なんかあの二人を見てると初めてのおつかい見てる気分になるんだよ…かわいすぎかよ…。

色んな楽しみ方ができるから目が足りないと思うけどがんばって五感をフル活用して楽しんでこようと思います。

アイドル力、パフォーマンス、人間性

「ガムシャラJ's party vol.7」観にいってきました。ガムシャラ史上最少出演者数、五人。このライブ自体は23~26日まで全6公演ですが、25日からはSexy松が加わるので五人でのライブは私が観た公演まででした。その一回しか観なかったけど、全方面にすごくいい公演だったと思うのでオーラスパワーが発揮されてたのかもしれません。

さて、出演者の五人とは。

松村北斗

京本大我

森本慎太郎

・田中樹

高地優吾

特に私は松村北斗くんと田中樹くんを中心的に見ようと思っていました。普段から好きなメンバーです。松村くんはクールなセクシーさに定評があります。が、私は彼のセクシーさよりも思慮深そうなところが好きです。一生懸命いろんなことを考えているところ。彼が一生懸命勉強して考えて「これでどうだ!」と勢いよく攻めの姿勢で臨んでくるバラエティも好きです。

田中樹くんはお調子者的な立ち位置でMCを盛り上げるトーク力、バラエティ能力に長けています。そこが好きです。が、単純に面白いことが言えるとか面白いことができるとかそれだけじゃなくて、空気を読めるというのが彼の一番のバラエティ適性だと思います。あとものすごい照れ屋で普段はチャラチャラして見えていつもふざけてるくせにたまに(といっても結構見る)する照れ笑いだけでご飯30杯食べれる話は長くなるのでやめておきます。とにかく最近の私は毎日彼のことを五回は考える、今一番好きな人です。北斗と樹を並列させましたが、正直北斗よりも樹に重きを置いてみるつもりでした。

そしてもう一人、彼のいいタイミングは見逃さないように気を付けようと決めていたのは京本大我くんです。彼には魅力が多すぎると思っています。魅力や特徴を箇条書きにしたときに、ほかの人より明らかに多くなるんじゃないかと。歌がとても上手くて、ダンスも綺麗で、顔が美しくて、驚異の色白で、二世タレントで父は京本政樹で、そんな美しい容姿のくせにかなり天然で、天然というか愛すべきバカというか、いつまでも子供で、噛み癖があって、そのくせ仕事への姿勢には覚悟を感じさせるプロっぷり。思ってたほど書き出せなかったからこれよりもっとたくさんあると思ってもらいたいです。wとにかく彼には「見出し」が多すぎるのです。その話は今度します。私はそんなたくさんある見出しの中で、彼の歌とダンスを基にしたステージ力がとても好きです。だから踊ってる大我を見逃したくないなという気も持ちつつEXシアターに向かいました。

 

前にも述べましたがライブはすごく良かったです。セットリストも良かった。5人という人数で観客の視線が多くとも5つに絞られていたのも良かった。演出にも工夫を感じたし、ソロもそれぞれきちんと考えて、少ない人数で振り幅のあるライブをみせようという気概を感じました。

しかし樹を見よう!と意気込んでいた私は序盤で予定が崩れます。やっぱり樹より北斗を見ようかな…。樹くんはダンスが上手ではありません。樹を一番に好きな人なら見ていられるんだろうけど、ほかにもお目当てのいる私は視線をうろつかせます。北斗も決して上手ってほどではないんだろうけど、ステージにすごく入り込んでいるので見ていて安心します。アイドルの松村北斗、ステージ上の松村北斗、たくさんのファンの視線を浴びる松村北斗を、本人が気に入ってるんだろうなと感じる。北斗くんのうちわがすごくたくさんあったので、それも彼のテンションをあげてくれていたのでしょう。アイドルしてた。

しかし中盤、私の視線は京本大我へと移っていきます。五人が一列になって同じ振りを踊っているときに大我を見ないのはなんだかもったいない気がしてしまう。そりゃあまだまだだと言う人も多数いるだろうけれど、私の眼には間違いなくこのメンバーの中で一番見ごたえがあるパフォーマンスです。歌って踊ってるときの大我に焦点を合わせて、損をしたことがありません。エリザベートおめでとう。

そして一発決めたるJ(MC)、VTRコーナーといった企画をはさみ、私はここで樹を見ていました。ガムシャラでは一発決めたるJコーナーのMCの際は毎回一人か二人かにカンペが渡されます。それはつまり「今回はあなたが進行をやってね」の意です。私は初めて樹が進行を担当するのを見ましたが、意外でした、できるんですね。バラエティ班ではあるものの、ボケたりギャグやったりガヤったりがいつもの樹くんです。進行をやるイメージはまるでなかった。でも特別なことを任されているって雰囲気もなく、いつも通りちゃちゃをいれたりボケたりツッコんだりしながらもさらっとトークを進めていて驚きました。あ、できる人なんだ!?最初に樹を紹介したときに書いた「空気が読める」がすごく良く応用されていたように思います。コンサート終盤、ファンサ曲でも樹を見ないともったいない気がしました。お客さんとのコミュニケーション、メンバーとのアイコンタクトなど、人間性が垣間見えるところでの樹がすごくいい。

 

このコンサートで私は「自分がアイドルを好きになるポイント」を改めて3つ発見しました。ひとつ、アイドル力。自分の魅力に客を引き込み、“アイドル”を魅せ感じさせる力。ふたつ、パフォーマンス。歌ダンス演技力等々、お金を払ってみにきた観客を納得させるそれ。みっつ、人間性。素敵な人なんだなと思えるかどうかは当然にすごく大きいです。もちろんどれも好みの問題があるのだけど。その三つを改めて挙げて、そのどれもを少なくともそれなりには持っている人を「担当」にしているんだなと、ぼんやりと考えた土曜日でした。

ジャニーズJr.から目が離せない

はてなブログを知ったのは最近で、文章うまい人たちがたくさんいるからもしかして私もはてなでブログ書き始めたらうまくなるんじゃないかなんて、そんな軽い気持ちで手を伸ばしてみました。そうしたら立ち上げるまでの設定がネットにおける知識のうっすーい私には難しくて大変で辛かった。特にアイコンとかアイキャッチとか画像関係が腹立たしいほどにどうしたらいいかわからなかったのでもう放棄しました。

 

私は22歳のジャニヲタです。ジャニーズの文化や“らしさ”といった「ジャニーズ」そのものが好きですが、ジャニーズJr.には特別に力を入れて応援しています。そうじゃない子もいるけど大体みんなが「デビューしたい」という明確な夢を持ってその一点のために汗水垂らして泣いたり悩んだり死にたくなったりしながらも、その夢があるから日々を努力で進めていて、きらきら輝いて見えるのです。ライバルであるはずのJr.同士が、仲間であったり同志であったりする雰囲気も好き。それはきっとその夢が「誰かに勝てば叶う夢」ではないから、蹴落としたり貶めたりして叶うものではないからで。すごく理不尽な世界の中で、フェアに立ち向かう姿がかっこいい。成長の過程を見守る楽しさや、不安定で流動的なJr.ならではの多様な組み合わせに萌えたり、些細なことに一喜一憂できたりとJr.を応援する楽しさはたくさんあります。言い切れないのでこれからそういうのが何となく伝わるようにブログを書いていけたらいいかな。

明日というか今日はジャニーズJr.の不定期公演「ガムシャラJ's party! vol.7」に行ってくるので早く寝ないと。楽しみ!!!!!!!